Service_03 人材開発プログラム

時代の変化に柔軟で、より創造性の
高いものづくりができる人材育成
新しいビジネスは異質なものや、普段接点のない異業種との掛け算で生まれるものです。本業と異業の接点を作り、オープンイノベーションを推進、それにより現業の枠を越えたビジネスを創出し、より創造性の高いものづくりを実行できる優秀なプロデュース人材を育成します。

体得するスキル

プロデュース人材には課題と技術を事業で繋げるプロデュース力とそれに必要な3つの基礎力を身につけます。
  1. 実戦知としての知見と基礎の習得

    事業開発の基礎力を習得し、ストーリーレベルで企画を立案、推進できることを目標とします。
    • アンラーニング力
      従来のやり方、学びを捨てる力。新しいものに触れた時に素直にプライドを捨て吸収することに徹することができる力。
    • ネットワーキング力
      内外問わず自身の力となってくれるネットワークを探索し、信頼され応援される力。好奇心を前提に行動し、よりネットワークを拡げる力。
    • ブリッジング力
      学んだ新しい知見や体験から自身の身の回りや仕事に転用・応用、仲間に共有・展開することができる力。
  2. 実践経験

    事業レベルで実際に立案から実践までを実行できることを目指します。
    • プロデュース力
      課題を深掘り・定義し、課題に対して技術・仕組みを駆使しソリューションを立案。必要なリソースやサプライチェーン等を定義・構築し事業としての骨格を作ることができる力。三現主義を元にPCDAを高速で回し事業構築ができる力。

プログラムの枠組み

プログラム

各地方で、現地のステークホルダーになる当事者や経営者の話を見聞きし、各プログラム別にReskillの機会提供を企図します。
  1. 対1次産業事業者プログラム

    • 宮城県東松島市
      • 地元企業経営者による地域創生レク・交流
      • 海街あるき(震災前と現在を知る:震災復興伝承館)
      • 養殖事業(牡蠣・ホタテ・海苔他)の現場体験
      • 自然xエネルギーの実践ワークショップ
      • 震災地x自分を考える
      創発性向上プログラム in 東松島
      震災復興✕一次産業の課題の現状を知り、解決策を提示する~奥松島で考えるモビリティカンパニーとしての生き方~
    • 岐阜県高山市
      • SDGsで地方創生を考えるワークショップ
      • e-bikeで廻る飛騨の実態体験ツアー
      • 植木職人体験x創発性向上グループワーク
      • 有機栽培農業体験/飛騨伝統産業木工職人との対話
      • 現地経営者座談会
      創発性向上プログラム in 飛騨
      異なる価値観を持つ地域のひとの生き方・暮らしに触れ創発性‐プロデューサーシップ‐の向上を目指す3日間
    • 香川県高松市
      • 地元企業経営者による地域創生レク・交流
      • 男木島まちあるき(車社会とは異なるライフスタイルを学ぶ)
      • 豊島産業廃棄物施設と当事者面談(大量生産・大量消費社会の負の側面を学ぶ)
      • フードロスをなくす事業を学ぶ
      • 離島x自分(企業)視点でのビジネスを考える
      創発性向上プログラム in 瀬戸内の島々
      異質なものと出会いマインドを変革させる3日間
  2. 対ベンチャー事業者プログラム

    • 京都府京都市
      • 都のベンチャー企業を10社近く面談し事業内容や事業課題、また京都文化に触れて多様なインプットを実施
        ベンチャー:製造業DX/少量生産/材料/アパレル/食/ヘルスケア
      • 京都高雄にある文化施設でのビジネス構築基礎講座とアクティビティ/ワークショップを実施